JBサービスは、長年培ってきたIT分野の運用・保守ノウハウを活かし、ロボット保守サービスを提供しています。JBサービスのロボット保守の特徴とサービス内容についてご紹介します。

JBサービスは、複数メーカーのロボットに対応できるマルチベンダー対応の保守サービスを提供しています。メーカーを問わず、様々なロボットの導入後サポートが可能なため、異なるブランドのロボットを運用している場合でも一括してメンテナンスを依頼可能です。
この柔軟な対応力により、企業や施設の運用負担が軽減されるのがメリットといえます。
ロボットが不具合を起こすタイミングは予測できません。そのため、JBサービスでは24時間365日のサポート体制を敷いています。障害コールをいつでも受け付け、迅速な一次対応を行い、必要に応じてエンジニアを派遣。この体制により、長時間のロボット停止を防ぎ、企業の業務に支障が出るリスクを抑えます。
JBサービスは、全国に40箇所以上のサービス拠点を持ち、地域に関わらず迅速な対応が可能です。ロボットにトラブルが発生した際にも、最寄りの拠点からエンジニアがすぐに駆けつけ、問題解決にあたります。
このネットワークは、企業や施設がロボットを安心して導入・運用できる環境を提供し、長時間の業務停止を防ぐ役割を果たしています。
JBサービスのロボット保守は、マルチベンダー対応による柔軟なメンテナンス、24時間365日いつでも頼れるサポート体制、そして全国40箇所以上に広がる迅速対応のネットワークが特徴です。これらの強みを活かし、お客様がロボットを安心して活用できるようサポートします。JBサービスの総合力で、ロボット運用の効率化とトラブル時の迅速な解決を実現します。
なお、当サイトではサービスロボットの用途別におすすめの保守会社を紹介しています。ぜひ併せて保守会社選びの参考にしてください。
当社では導入検討時に5社を候補に挙げ、それぞれと比較検討していましたが、JBサービス様からの協業提案メールを契機に面談を実施。レストランでの豊富なロボット取扱実績を評価し、2024年5月より土日祝限定のコールセンター受付代行サービスを依頼しました。導入後3カ月で当番制が不要となり、応対品質が安定。エンジニアとの情報伝達も円滑化し、顧客満足度向上とスタッフ負担大幅軽減を実現しました。
(前略)弊社は技術者として働いているエンジニアが多く、また問い合わせの受付を担当していたスタッフにも、ITやロボットのようなものを扱った経験が少ない人がいたため、このような対応が得意というわけではありませんでした。そこはJBサービスさんのようなプロに頼んだほうが、経験値も圧倒的に高く、経験の浅い弊社スタッフがサポート対応するより、顧客の満足度は上がっていると思います。(後略)
| 営業時間(受付時間) | 記載なし |
|---|---|
| 電話番号 | 公式サイトのお問い合わせフォームより問い合わせください。 |
| 対応エリア | 日本全国 |
| 公式URL | https://www.jbsvc.co.jp/ |



※2024年8月8日にGoogle検索で「ロボット保守」と検索した際に表示されるサービスロボット保守会社の中で、唯一。BIB Robotics Japan社のスマート清掃ロボット「J40」及びIDRIVERPLUS社の無人運転清掃ロボット「VIGGO」の認定運用パートナーとして保守サービスを提供。
※2:参照元:DFA Robotics公式HP(https://dfarobotics.com/topics/xsp--g9xq/)、2021年11月~2024年9月時点