サービスロボット保守会社が見つかるメディア

サービスロボットの保守会社が見つかる
ロボホシュ

メーカー・代理店向け
サービスロボットの保守を
委託できる会社を用途別に紹介

アフターサポートを任せることで、本業である開発や販売に注力できるロボット保守。ロボット保守会社によっても積み上げてきた実績や体制が異なり、得意とするロボットは様々です。そこで、このサイトではロボットの用途別におすすめの保守会社を紹介します。

ロボットの用途別に選ぶ
おすすめ保守会社3選

業務用清掃ロボット
なら

グリットアーツ

グリットアーツ公式HP
引用元:グリットアーツ公式HP
(https://gritarts.co.jp/solution/maintenance/robot)
おすすめする理由
  • 複数の清掃ロボットメーカーから認定された唯一の保守パートナー(※1)として高度なスキルと知識を有し、現場での修理も的確に対応可能
  • 24時間365日現場駆けつけ可能な体制により、夜間・休日の稼働が多い清掃ロボットの保守も迅速に対応
案内・広告ロボット
なら

JBサービス

JBサービス公式HP
引用元:JBサービス公式HP
(https://www.jbsvc.co.jp/products/non-it/service_robot/maintenance.html)
おすすめする理由
  • 案内・広告ロボットで起きやすいソフトウエアのバグなどシステム側の不具合を、経験豊富な現役エンジニアが揃うコールセンターが受付け迅速な解決に導く
  • 顧客との対話の回答精度や反応速度を維持する定期点検によって、利用者との円滑なコミュニケーションをサポートできる
配膳ロボット
なら

DFA Robotics

DFA Robotics公式HP
引用元:DFA Robotics公式HP
(https://dfarobotics.com/)
おすすめする理由
  • 3,500台以上(※2)もの配膳ロボット導入実績をもとに店舗の環境やレイアウトを詳しく調査し、お客様やスタッフと接触しないよう調整
  • 訪問修理・部品交換だけでなく、オペレーションの効果まで分析。 店舗の経営改善までサポートできる

※1:2024年8月8日にGoogle検索で「ロボット保守」と検索した際に表示されるサービスロボット保守会社の中で、唯一。BIB Robotics Japan社のスマート清掃ロボット「J40」及びIDRIVERPLUS社の無人運転清掃ロボット「VIGGO」の認定運用パートナーとして保守サービスを提供。
※2:参照元:DFA Robotics公式HP(https://dfarobotics.com/topics/xsp--g9xq/)、2021年11月~2024年9月時点

ロボット保守会社3選を
詳しく紹介

業務用清掃ロボットなら

グリットアーツ

グリットアーツ公式HP
参照元:グリットアーツ公式HP
(https://gritarts.co.jp/solution/maintenance/robot)

グリットアーツを
おすすめする理由

技術・知識の高さをメーカーから認められている保守会社

グリットアーツは、日本への進出が著しい中国の清掃ロボットメーカーからも、技術力と知識の豊富さを認められているロボット保守会社(※)。自社でロボットを購入・分解して技術を習得し、メーカーからのトレーニングとテストを受けたうえで「認定運用パートナー」と認定されています。

清掃ロボットはハードウェアの不具合が発生しやすく、現地での保守が必要とされやすいですが、グリットアーツなら的確に対応できる技術力を備えているといえるでしょう。

※中国北京に設立されたIDRIVERPLUS社の無人運転清掃ロボット「VIGGO」の認定運用パートナー。
夜間・休日のトラブルにも
迅速に駆けつける

グリットアーツでは、24時間365日体制で全国47拠点から現場へ駆けつける、オンサイト保守を提供しています。関東エリアでは最短4時間で対応可能です。

契約中のすべてのロボット用保守部材を自社で常備しているため、万が一のトラブルにもスピーディーにサポート。夜間や休日の保守も、安心して任せられるため、エンドユーザーにサービスの手厚さをアピールすることができます。

グリットアーツの導入事例

メンテナンス業務のアウトソーシングで業務の効率化を図った事例
業務用清掃ロボットを導入した事例
※引用元:グリットアーツ公式HP
(https://gritarts.co.jp/press/25901)

空港・駅、ショッピングモール、工場・物流施設、ホテル、オフィス、病院、公園、テーマパークなどのさまざまなシーンに導入されている無人運転清掃ロボット「VIGGO」。「VIGGO」を開発する「IDRIVERPLUS社」は、更なる自動ロボット産業市場の拡大を見据えて、ビジネスの効率化を図るためにメンテナンス業務のアウトソーシング化を検討。

グリットアーツの保守サービスが、「全国展開が可能なこと」「オンサイト保守が可能なこと」「サービス実績が豊富なこと」の3つの条件にマッチしたことで、委託業務契約が実現しました。

グリットアーツの基本情報

保守を専門に行う会社だから
かゆいところに手が届く

グリットアーツは保守専業の会社です。そのためトラブル時のスピード対応はもちろんのこと、エンドユーザーの視点に立ったわかりやすいオリジナルマニュアルの作成をはじめとした、きめ細かなサポートを実現しています。

多国籍のエンジニアも在籍しているので、グローバル企業でも言葉の壁を感じさせないコミュニケーションで、安心して利用できる体制を整えています。

所在地 埼玉県川口市緑町8-24 毎日新聞首都圏センター 3F
問い合わせTEL 048-229-3673
公式HP https://gritarts.co.jp/solution/maintenance/robot
案内・広告ロボットなら

JBサービス

JBサービス公式HP
参照元:JBサービス公式HP
(https://www.jbsvc.co.jp/products/non-it/service_robot/maintenance.html)

JBサービスを
おすすめする理由

経験豊富な現役エンジニアが揃うコールセンターで障害の解決に導く

JBサービスのコールセンターには経験豊富な現役エンジニアが揃っています。ソフトウエアのバグなど、案内・広告ロボットで起きやすいシステム側の不具合を、的確に判断し障害の解決を試みます。

万が一、電話での解決が難しい場合には、メーカー・販売代理店に報告し、エンジニアの手配を実施。最短での解決を目指し、ダウンタイムの発生を抑制してくれます。

案内・広告ロボットメーカーから技術と知識を認められた保守パートナー

JBサービスは、顧客との対話の精度や反応速度を維持する定期点検によって、利用者との円滑なコミュニケーションをサポートしています。

このような技術力の高さや知識の豊富さが案内・広告ロボットメーカーからも認められており、JBサービスは案内・広告ロボットの唯一(※)の認定運用保守パートナーとなっています。

※2024年8月8日にGoogle検索で「ロボット保守」と検索した際に表示されるサービスロボット保守会社の中で、唯一。LGエレクトロニクスが開発・提供する案内・広告ロボット「LG CLOi™ GuideBot(クロイ ガイドボット)」の認定パートナー。

JBサービスの導入事例

専門スキルでロボットの
安定運用を支援している事例
案内・広告ロボットの導入事例
※引用元:JBサービス公式HP
(https://www.jbsvc.co.jp/news/aftersvc.html)

LGエレクトロニクスが開発・提供する案内・広告ロボット「LG CLOi™ GuideBot(クロイ ガイドボット)」の認定パートナーとして、稼働に必要な設定から定期点検、消耗品交換などのメンテナンスサービスを契約しました。

「LG CLOi™ GuideBot」の稼働には、予め施設の地図情報の登録や巡行経路・タイムスケジュールの設定に加え、人が同伴しての試運用や挙動の微調整等、検証作業が重要。また、運用開始後も、安定運用を行うには、専門スキルによる定期点検が不可欠ですが、JBサービスのこれまでの実績とノウハウで安定運用を支援しています。

JBサービスの基本情報

IT分野の運用・保守ノウハウを活かしロボット保守も専門的に支援

JBサービスは、クラウドサービスを中心にシステムの設計から構築、運用までを一貫して手掛けるJBCCホールディングスの、サービス事業部門を事業分割して発足した企業です。

ITサービス企業として長年培ってきた知識とノウハウをもとに、ロボット保守分野においても導入・運用支援・機器保守を支援しています。

所在地 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー13F
問い合わせTEL 公式HPに記載なし
公式HP https://www.jbsvc.co.jp/products/non-it/service_robot/maintenance.html
配膳ロボットなら

DFA Robotics

DFA Robotics公式HP
参照元:DFA Robotics公式HP
(https://dfarobotics.com/)

DFA Roboticsを
おすすめする理由

適切なチューニングで
導入による不安を軽減

2021年11月より本格的に配膳ロボット事業へ参入し、これまでに3,500台以上(※)の配膳ロボットを全国の飲食店等に導入してきたDFA Robotics。

その経験をもとに、店舗の環境やレイアウト、顧客層をもとに、お客さんやスタッフと衝突することのないスピードや接客の仕様の調整等を実施し、はじめてロボットを導入する店舗の不安を解消してくれます。

※参照元:DFA Robotics公式HP(https://dfarobotics.com/topics/xsp--g9xq/)、2021年11月~2024年9月時点

ロボット導入後の効果まで
検証・分析し経営を支援

DFA Roboticsでは、訪問修理や部品交換といった基本的なアフターサポートに加え、ロボット導入の目的が適切に達成されているかを確認する伴走型のサービスを提供しています。

例えば、「人手不足の解消」を目的としてロボットを導入した場合でも、運用のミスマッチによってロボットと従業員や顧客との接触事故が発生してしまうと、期待した成果が得られません。

DFA Roboticsでは、ロボットの運用状況をモニタリングし、収集したデータをもとに分析・改善提案を実施。導入目的に沿った適切な運用を実現します。

DFA Roboticsの導入事例

メーカー・代理店に保守サービスを導入した事例は見つかりませんでした。

DFA Roboticsの基本情報

配膳ロボットを取扱い
国内導入実績No.1(※)

Pudu社の「BellaBot」をはじめ、KettyBotやPuduBot、HolaBotなど、さまざまな配膳ロボットを取扱い、国内導入実績No.1を誇っています(※)。

導入事業で得たノウハウをもとに保守サービスを提供。国内140箇所(2024年12月調査時点)のパートナー企業と連携することでスピーディーで手厚い保守体制を実現しています。

※参照元:DFA Robotics公式HP(https://dfarobotics.com/introduction/)

所在地 【東京本社】東京都港区虎ノ門3-17-1 TOKYU REIT 虎ノ門ビル6階
問い合わせTEL 03-6823-2696
公式HP https://dfarobotics.com/

サービスロボットの保守を提供している会社はまだあまり多くはありません。各社の違いを理解して、適切な保守会社を選びましょう。

複数の清掃ロボットメーカーの「認定運用パートナー」となっており、高度なスキルと知識を有していると認められた証といえます。現場での修理が必要な場合でも迅速かつ的確に対応しています。

所在地埼玉県川口市緑町8-24 毎日新聞首都圏センター 3F
公式サイト
URL
https://gritarts.co.jp/solution/maintenance/robot

長年培ってきたIT分野の運用・保守ノウハウを活かし、ロボット保守サービスを提供するJBサービス。経験豊富な現役エンジニアが揃うコールセンターがあり、迅速な対応を可能としています。

所在地東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー13F
公式サイト
URL
https://www.jbsvc.co.jp/products/non-it/service_robot/maintenance.html

全国25箇所(2024年10月調査時点)に、医療機器修理拠点があり医療ロボットの保守も得意とするNECフィールディング。ロボットの販売~修理までトータルサポートが可能です。

所在地東京都港区三田1-4-28
公式サイト
URL
https://www.fielding.co.jp/service/maintenance/robot_support/

全国74箇所(2024年10月調査時点)の拠点から現場へ急行できるオンサイト保守サービスを実施。サポートスタッフは、ITやネットワークに精通した技術者で構成されています。

所在地東京都中央区新富1-18-1 住友不動産京橋ビル3F
公式サイト
URL
https://www.buddynet.jp/column/cateringrobot

ロボットの運用中に発生するシステムトラブルに対しては、専門スタッフがオンラインでサポート。現場の状況を映像で共有し、リアルタイムで問題解決に取り組む体制を整えています。

所在地東京都港区虎ノ門3-17-1 TOKYU REIT 虎ノ門ビル6F
公式サイト
URL
https://dfarobotics.com/maintenance/

全国にある約300拠点(2024年10月調査時点)を活用し、24時間365日のサポート体制を提供しています。SIerやベンダーとの連携を通じて、機器交換や調整も円滑にも迅速に対応しています。

所在地東京都江東区越中島3-5-25 I.K&T渡辺ビル
公式サイト
URL
https://www.hitachi-systems-fs.co.jp/service/protect/robotics/index.html

産業用ロボットおよびモバイルロボットの保守サービスを提供。24時間対応の専用窓口を通じて、突発的なロボットの故障やトラブルに迅速に対応しています。

所在地東京都目黒区三田1-6-21
公式サイト
URL
https://socialsolution.omron.com/field-engineering/
清掃ロボット

清掃業界の人手不足や高齢化に対応するため、清掃ロボットの導入が広まり、効率的な清掃業務を実現しました。しかし、ロボットの安定稼働を維持するためには、適切な保守や修理が欠かせません。清掃ロボットの保守を委託するメリットや、信頼できる保守パートナーの選び方について解説します。

配膳ロボット

配膳ロボットは、飲食店などにおいて日々の業務に欠かせない存在となっています。そのため、故障やトラブルを抑えるための保守体制が必要です。本記事では、配膳ロボットの保守を委託するメリットや、認定保守パートナーについて解説します。

正常な運用をするためのメンテナンスやトラブル対応

ロボットの安定稼働を実現するためには、定期的なメンテナンスと迅速なトラブル対応が欠かせません。配膳ロボット、清掃ロボット、警備ロボットなど、多様な業界で活躍するロボットですが、万が一の故障は業務の中断リスクを引き起こします。こうしたリスクを未然に防ぎ、安定した稼働を維持するためにも、ロボット保守は必要不可欠です。

このようなロボット保守を委託会社に任せることで、ロボットメーカーや販売代理店は本業である開発や販売に力をいれることができます。また、深夜や休日のトラブルにも対応できる体制を整えることができるので、アフターサポートの手厚さをエンドユーザーにアピールすることにも繋がります。

ロボットの
オンサイト保守

ロボットのオンサイト保守は、製品の保守サービスの一種で、現地で技術者が直接ロボットの修理やメンテナンスを行うサービスです。オンサイト保守では、依頼を受けた技術者が依頼者のもとに出向き、不具合の診断、修理、部品交換、定期点検などを行います。この保守形態は、ロボットの設置場所に機器を移動させることなくメンテナンスが行える点が特徴です。

ロボットの点検

ロボットの点検は、稼働率を維持し、安全かつ効率的な運用を保証するために重要です。点検を怠ると、機器の故障やパフォーマンスの低下を招き、最悪の場合、事故や生産ラインの停止を引き起こすリスクがあります。定期的なメンテナンスにより、予期せぬダウンタイムを防ぎ、設備の寿命を延ばします

ロボット保守の導入事例

ロボットは、さまざまな業界で業務効率化や人手不足の解決策として導入が進んでいます。しかし、ロボットの運用には定期的な保守は欠かせません。この記事ではロボット保守の導入事例について解説します。

ロボットの用途別に選ぶ
おすすめ保守会社3選